〇リンパの2つの役割 1、排泄機能(体内のゴミ回収屋さん) 使い古した水分などが動脈からおくられると 動脈と共に回収するのがリンパ管の役目。 担当は尿酸などの「大きな粗大ゴミ」。 回収後はリンパ節でろ過をしてピカピカに。 その後、ゴミは鎖骨のリンパ節で合流し、 汗や尿で排泄される。
2、免疫機能(ウイルス退治屋さん) リンパ管に入ったウイルスは、リンパ節の中で リンパ球が退治してくれる!
血液は心臓がポンプの役割をして活発に流れるけど リンパにはポンプはありません。。 だからリンパは筋肉に助っ人を頼んでいるんです! 筋肉が伸び縮みし、リンパ管に圧をかけることで 流れを促します。 でもその流れはとてもゆ~っくり。 日常でしっかり筋肉を動かさないとすぐに滞ってしまいます
☆5大リンパ節とは 《頚部リンパ節》 顔・首のリンパ液の通過点。滞ると顔のたるみや くすみ・しわ・しみ・二重アゴの原因に。 《鎖骨下静脈》 ゴミ箱。リンパ液はここで静脈と合流して 老廃物を排泄します。 《腋窩リンパ節》 滞ると肩こりや二の腕のたるみ、四十肩、五十肩など。 《鼠経リンパ節》 滞ると下半身のむくみ・冷え・セルライト・静脈瘤など。 《膝窩リンパ節》 滞ると冷え・むくみ・しびれ・関節痛・外反母趾など。
リンパは身体にとって、とても大切な役割をしています。 これからの寒い時期は特に、代謝も落ちやすく、 冷えやむくみ、疲れやすさなどの症状なども出やすくなります。 ご自宅でのケアやリンパのマッサージなどで リンパのつまりを改善し、健康な体を手に入れましょう!(^^)! |